運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-04-14 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第10号

政府委員小松一郎君) 今国会で御承認を求めておりますこの協定改正でございますが、今、先生がおっしゃいましたように、一九九〇年代に入りまして域内加盟国による債務履行遅滞増加による財務状況悪化というようなことがございまして、こういうことに伴いまして銀行運営を改革する必要が認識された、こういう点がまずございます。  

小松一郎

1999-03-19 第145回国会 衆議院 外務委員会 第4号

高村国務大臣 本件改正でありますが、一九九〇年代に入り、域内加盟国による債務履行遅滞増加による財務状況悪化に伴って銀行運営を改革する必要性が認識される中で、加盟国出資比率総務会議決要件等を変更し、銀行運営における域外加盟国責任発言権を高めることによって銀行運営の改革を進めることを目的とするものでございます。

高村正彦

1996-06-04 第136回国会 衆議院 商工委員会 第12号

このように、マドリッド・プロトコルにはそれなりのメリットがあるわけでございますが、他方、そのプロトコルにおきまして、欧州連合、Euが域内加盟国とは独立してさらに一票の議決権を有しております。このようなことから、アメリカカナダなどは加入に積極的に動いておらず、現段階では、本条約の加盟国は、主として欧州諸国及びマドリッド協定加盟国に限られているというのが現状でございます。  

清川佑二

1985-06-06 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

政府委員行天豊雄君) まず最後の御質問の執行委員会は、先ほど申しましたように域内加盟国から二名、それから米国一名、その他の域外国一名、合計四名、総裁議長を行う。これは表決単純多数決でございますから、二対二の同数になりましたときは議長が決める、こういうことでございます。したがって、そこではいわゆる投票権の力というものはないわけでございます。

行天豊雄

1985-06-06 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

次の問題をちょっとお尋ねしておきたいのは、我が国の出資額は六百二十六万ドル、出資比率で見ますと西ドイツ、フランスなどと同じように三・一%、こういうふうになっておるわけでございますが、各国の出資額を決めるに至った経過、または、域内加盟国は付表のAを読んでみますと出資額に不満があるように随分書かれているわけでございますが、その点についてはどういうふうに認識をされているわけでございますか。

桑名義治

1985-05-28 第102回国会 参議院 外務委員会 第14号

それは結局理事も、理事につきましてはこの説明書によると十人の域内加盟国そのうち九人が域内途上国で一人が米国だと、こういうことになるわけですよ。そして、他の域外国から二人だけれども、追加する場合三人までいい、こういうことになっているんですね。そうすると、カナダの立場というのは初めから理事国としての被選挙権を放棄させられた格好になっているわけです。この点どうなんですか。

久保田真苗

1981-04-21 第94回国会 参議院 外務委員会 第4号

当時域内加盟国は四十八カ国あったわけでございますけれども、四十六カ国が賛成いたしまして、一カ国が反対、一カ国が棄権をいたしました。  その理由の主な点でございますけれども、大体この両国とも同じような理由のもとに一カ国は反対し、一カ国は棄権したわけでございますけれども、まず従来のアフリカ地域銀行という性格に対しまして、域外国が入ってくると当初の性格を変更するというのが第一の理由でございます。

梁井新一

1972-06-16 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

というのは、域内加盟国域外加盟国両方加盟国があって、それの資金でもってアジ銀は動いておりますけれども、ところがこちらの場合には、ヨーロッパの旧宗主国だけが集まって資金を集める、そうして旧植民地に対しての援助をしている。そこら辺になりますと、大臣も御承知のように、第二次大戦が起きたのも、経済のブロック化から始まったわけです。

鈴木一弘

1972-05-24 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

スイスフランは一ドル当たり四・三七二八二、これを四・〇八四一一、こういうように切り上げられ、銀行は保有しているそれぞれの通貨の価値の調整を行なった、こうあるのですが、通貨調整をやった国は、いわゆる域内加盟国でそのほかにもたくさんあるわけなんですけれども、こういう通貨調整をやる場合に、通貨調整に基づいてこういう措置をとるというのはどういう基準でやったのか。

広瀬秀吉

1968-03-12 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

それからもう一つ信託基金特別基金関係でありますが、これはアジア開銀の場合には、域内加盟国のほかに域外加盟国あるいはその他の国からの基金拠出を要請して、できるだけ豊富な資金を持ってやろうという趣旨でございますが、ラ米銀行の場合には、現在のところ特別基金アメリカだけが出しております。ほかの国からはそういうふうな基金出資はございませんで、もっぱら借り入れにおいてやっております。  

柏木雄介

1966-06-21 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

たとえば、出資割合域内加盟国が六割に達しないといけないということもその一つかと思いますし、理事も、域内国が七名に対しまして域外は三名だというふうになっておりますし、また発効要件といたしましても、寄託国の十五カ国のうち、域内国は十カ国以上でなければならないというふうになっておりますし、先ほど来問題になっております総裁の人選にあたりましても、アジア域内加盟国民の中から選ばれなければならないということになっております

村井七郎

1966-06-21 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

七人は域内加盟国を代表いたします総務選挙いたします。それから総裁は、総務の総数の過半数でありまして、加盟国の総投票権数過半数を代表するものによる表決をもちまして選挙いたします。そのときに先ほど申しましたように、総裁域内加盟国国民でなければならないという制約がございます。総裁の任期は五年ということでございます。

村井七郎

1966-06-10 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第50号

鈴木(秀)政府委員 これはまさしく二人であってはいけないということでございまして、附属書Bの、たとえば「域内加盟国を代表する総務による理事選挙」のところの第一項をごらんになりますと「域内加盟国を代表する各総務は、各自が代表する加盟国のすべての票数を一人に投票しなければならない。」

鈴木秀雄

1966-06-08 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

○藤田(高)委員 社会主義国家加盟国とすることについては、非常に高度な政治問題がこのアジア開銀運営の中に入ってくる、したがって、政治問題を排除していくためには、いまここに提案をされておるような、域内加盟国をもってこのアジア開銀を発足さしていこう、こういう見解のようですね。しかし、これは私は非常に一方的な考え方だと思うのです。

藤田高敏

1966-06-07 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

本店のほうの決定は、域内加盟国の一国一票の投票によってきめられたわけであります。総裁のほうは域外国をも含め、その投票権出資額に応じて差等をつけた投票をする、そういうことが中心になるわけでありまして、決定の方法にも違いがありますが、それはそれとして、渡辺武君が総裁に当選されることは、私ども政府としてはこれを歓迎をしておるわけであります。

福田赳夫

  • 1